

旧徳山村(現揖斐郡揖斐川町)から移築した神足家の民家が見学できます。館内には江戸時代から昭和初期までの民具や農耕道具、山村の生産用具などが展示され、本巣の歴史や民俗文化、かつての暮らしを知ることができる資料館です。
住所 | 岐阜県本巣市文殊324 |
---|---|
TEL | 058-323-7764 |


美濃国山口城主の家に生まれ、利休七哲の一人として知られる古田織部は、茶人でもあり武人でもありました。道の駅「織部の里・もとす」にある展示館では大胆で斬新な作風による茶器や茶室を展示するほか、その人物像をさまざまな角度から紹介しています。
住所 | 岐阜県本巣市山口676 |
---|---|
TEL | 0581-34-4755 |




岐阜県最大の古墳群である「船来山古墳群」より出土した副葬品や、復元された石室が見学できる博物館です。道の駅「富有柿の里・いとぬき」に隣接。本巣市の歴史資料の展示スペースや柿の資料室もあり、郷土の自然や歴史がわかりやすく解説されています。
住所 | 岐阜本巣市上保1-1-1 |
---|---|
TEL | 058-323-4511 |


明治24年に東海地方を襲ったマグニチュード8.0とされる濃尾地震。その震源地となった水鳥(みどり)地区(旧根尾村)に出現した国指定天然記念物の根尾谷断層を保存展示しています。3Dシアターや震度 4~5の揺れを体験することもできます。
住所 | 岐阜本巣市根尾水鳥512 |
---|---|
TEL | 0581-38-3560 |

